家の前の道路に、信号機のない短い横断歩道がある。
自分にとって重要な横断歩道なので、よく使います。
車は、私が渡ろうとしてても100%止まりません。
確実に車が左右から来ていないことをチェックしてから、渡るよう心掛けています。
私が車の免許を取得したとき学科では、この信号のない横断歩道では徐行して、
人が来たら一時停止して渡ってもらうと教わったと思います。
しかし停止するタイミングによっては、歩行者を急かせることになったり、
自分の車が、後ろから追突される危険もあります。
近所には、小学校も保育園もあります。
年配者も、反射神経が鈍くなってきます。
近未来の車の自動運転の確立が待ち遠しいですね。
遠いお墓にも、楽に行けるようになるかもしれませんし(^^)/
(そのときまで我の寿命が持つか…)