budousanのブログ

つれづれなるままに気ままに、たまに更新します。

もしかして須恵器?

最期に購入した土器は、前にも書きましたが丸い穴が開いていました。

そもそも、弥生土器と色が違うではないですか!"(-""-)"

経年変化があるとはいえ、根本的に須恵器の青みがかった灰色そのものであった。

「はそう」といわれる須恵器に、うり二つの写真を見つけました( 一一)

私の物は、はそうとしては、古い部類(約5世紀)の形の壺とほぼ同じようでした。

波状文や綾杉文があったことで、弥生土器と勘違いしていました。

やはり土器初心者は、間違いを越えていかねばならぬのか( ;∀;)

(前に買ったミニチュア土器も本当に弥生土器かな?)

弥生土器ではなかったことに、とてもショックです( ;∀;)

壺の穴は竹をさし入れて、酒等の注ぎ口に使ったのが一般的な解釈みたいですが

唾壺であるという方もいます ガク((( ;゚Д゚)))ブル

そういえば、この壺の中からは僅かな臭気が…

f:id:budousan:20200306192137p:plain

リンク budouの独り言(俳句等)