勾玉と管玉を買ってしまいました。
勾玉は、現代物ではなく、古代以前の物がほしかったのですが
材質の判別はされていても、形が単純なだけに、
古代以前の人が作ったか、現代に作られたものかわからないです。
前に鑑定団で、勾玉が出ていましたが、目の穴の内側がきれいだと本物だと
言われていたと思いますが、
丁寧に穴を開けられた現代物なら見分けはつかないと思います"(-""-)"
翡翠製は、決まって糸魚川産とあり、日本全国すべての翡翠の勾玉が、
糸魚川産ブランドだけなのかと個人的には思ってしまいます(・・?
それに比べ管玉は、その地味な形状からか人気があまりなさそうで、
販売されている物も少ないです。そこで、管玉なら古代以前のものの可能性が高いと
思い買いましたが、ネットで調べたところ古代以前の管玉には翡翠製は少なく、
碧玉製が多かったです。
逆に翡翠製の管玉は、現代物の可能性が高いと感じました。(個人的見解です)
ですが、結局小さい翡翠製の管玉と勾玉をゲッツしました(^_-)-☆
さあ今月は食費を削るぞ!!