ショックです。買った焼き物が割れて届きました…
この時期は配送会社さんも忙しくなってきて
一つ一つの荷物に目が届かなくなりがちだと思いますので
梱包には念には念を入れたいですね( ;∀;)
ところで今、大阪歴史博物館で開催している埋忠展に行ってきました!
当日券も時間的には残っている場合があり、少しチケットが空いていたので
入場できました(^^)/
ここ最近の刀剣展は、刀剣乱舞の影響で(・・?すごく並ぶことが多いです…
ですが今回は、コロナ禍のため、細かい日時限定のチケットにしているため
そこそこ空いている状態で鑑賞できました。(それでも多い…)
埋忠の短刀は、片刃切りの造りが多く、また龍の彫りも素晴らしかったです!
今回の展示は各刀の刃文がよく見える展示と照明でしたので、よかったですが
多くの刀の地肌が、私的には小板目肌にしか見えず、
多くの人の目に、地肌をいかに正確に見せるのかが刀展示の難しい所だと感じました。
今回の展示は、はばきやつばも多くあり、
あまり細かい細工は、老眼でみえませんでしたね( ;∀;)
私にとって正宗・郷の初見の刀が数点あり、見応えがありました。
ですが、最近は吉光をたまたま見れる機会が何回かあり(今回もあった)
吉光がだんだん好きになってきました。
この刀工は、地肌も普通の板目で、焼刃も大人しい直刃の短刀が多いのですが
全体のバランスが美しく、シンプルなのに深みがあるように思います"(-""-)"
でもまあ、色々な個性のある刀が多くあることが面白いことだと思いますよ(^^♪
次は、ゴッホのひまわりが観たいと思います( 一一)