寒さも少しずつ体に慣れてきたように感じますが、それでも寒いです🥶
今回は、大阪歴史博物館にいってきた様子です。
博物館による前に、ここからすぐ近くの史跡難波宮跡の公園に行きましたよ。
都会の中の広い公園でして、復元された基壇があります。
看板
すぐ近くに大阪城が見えます(^^)/
基壇です。大きいです(^^)/
公園の中の太い柳(・・?。力強いです
さて歴史博物館です。
この日は特別展示はなく、常設展示と特集展示だけでした。
撮影はフラッシュなしでOKでした。
難波宮の往古の人の人形さんです。
なんだこれは! 船の埴輪でした(@_@) 大きいです!
どこかでみたような耳のかわいい鍋です(いかにも取れそうな耳…)
またもやどこかでみたような土馬。
鞍が取れているようです。かわいい(^^♪
神輿の後ろ側の装飾だったと思います。迫力あり!
常設展示は10階から7階まであって、順に下りながら見ていきます。
展示物が各時代それぞれに、多岐にわたりますので
時間に余裕をもって、じっくりみたいですね。
空間はとても広いですので、密になりにくいと個人的には思います。
体験系の展示はすべて、やっていませんでしたが、
見事な埴輪や古瓦などを観れてよかったです(^_-)-☆