今夜はすこし冷え込みますね🥶
体調に気を付けないとですね(^^)/
さて、縄文の遺物で土偶は、偽物が多い印象があります。
これは贋物だ!っと思うことが、個人的にですがたまにあります…
しかしなかには、実物を見て触って匂っても?、真贋が難しいものがありますよ"(-""-)"
お値段に関係なく、本物として伝わった贋物とか、
もうわけわからないものがありますよ。それはさておき、
そんななかで、縄文等の素晴らしいコレクションが観れる博物館がありました(^^♪
関西大学博物館です。
閑静で木々が多い素敵な大学の中に、その博物館はありました。
常設展示室は無料で入場できましたよ(^^♪
大学からの見晴らしは、よかったです!
トンネルがあってわくわくです。
博物館の横に高松塚古墳の壁画の再現展示室がありました。
再現展示室の看板です
高松塚古墳の壁画の本物をみたことはありませんが
この再現壁画は素晴らしかったですので、想像は膨らみます!
そして四神のうち、朱雀だけがないのが不思議です(・・?
盗掘の時に削がれたのか?謎ですね🕵
さて、常設展示室です。写真は個別の遺物はNGでしたので
全体の一部分をとらせていただきました。
それでは感想ですが、私の行動範囲には弥生・古墳時代の遺跡は多いのですが
縄文時代の遺物は少なめなんです…
この博物館では、主に縄文遺物がまとまっていて感動しました( ;∀;)
石棒等の石器も多かったです。縄文遺物以外にも銅鐸や古墳時代の遺物等にも
貴重なものが色々あり、素晴らしかったです!
古瓦もありました。鎧のレプリカも素晴らしかったです!
今度はもっと時間に余裕をもって
じっくり観に行きたいと思いましたよ(^_-)-☆